- ペイントシティーコム トップページ
- 取扱い塗料一覧
- 外装・外壁用塗料
- 山本窯業 ネオフレッシュティアラVM
山本窯業 ネオフレッシュティアラVM
多彩模様仕上げ塗材
色見本
- NVM-301-A
- NVM-302-A
- NVM-303-A
- NVM-304-A
- NVM-305-A
- NVM-306-A
- NVM-307-A
- NVM-401-B
- NVM-402-B
- NVM-403-B
- NVM-404-B
- NVM-405-B
- NVM-406-B
- NVM-407-B
- NVM-408-B
- NVM-409-B
- NVM-410-B
- NVM-411-B
- NVM-412-B
- NVM-413-B
- NVM-414-B
- NVM-501-C
- NVM-502-C
- NVM-503-C
- NVM-504-C
- NVM-505-C
- NVM-506-C
- NVM-507-C
- NVM-508-C
- NVM-509-C
- NVM-510-C
- NVM-511-C
- NVM-512-C
色見本をクリックすると、イラストの色が変わります。
屋根のページへ
商品説明
- 特長
- 有機無機複合タイプ多彩模様仕上げ塗材。
専用に設計された有機無機複合樹脂が、紫外線(UV)や赤外線(熱)に強い塗膜を形成し高い耐候性を発揮します。長期間光沢を維持し塗膜の劣化(チョーキング)を抑制します。塗替回数も少なくなりライフサイクルコストの低減に貢献します。
アクリル樹脂に無機成分(シロキサン成分SiO2)を多く複合させ、さらにHALS(光安定剤)の導入により、有機のメリットである接着性・柔軟性と、無機のメリットである高耐候性を兼ね備えた塗料設計を実現しています。低汚染性の有機無機複合樹脂を採用している為、施工時の美しい意匠を長期間維持します。
色の要素となるフレークは、自然素材で無機系のマイカ(雲母)を採用。粒度や色目の異なるフレークを組み合わせる事で、複合的な発色となり、単一色の塗料にはない奥行きのある高意匠性を実現します。
フレークタイプの多彩模様塗料の為、ゲルタイプに比べて施工の難易度が低く、安定した仕上がりを容易に実現できます。
「セラファンデ弾性カラーSi」を用いる事で、窯業系サイディング等の旧塗膜を有する改修下地においてシーラーレスでの施工が可能で、上塗りのネオフレッシュティアラを合わせた2工程だけの、省工程でスピーディーな施工が可能です。 - 運用部位
- 屋内/屋外の壁面(サイディングボード(窯業系)、旧塗膜面、磁器タイル等の改修下地、コンクリート面、セメントモルタル面、プレキャストコンクリート部材、 ALCパネル、その他各種板・ボード類等)
- 使用方法
- セラファンデ弾性カラーSiを下塗として塗装し、乾燥後(4時間以上)、万能ガン5.5mmを使用して1回塗装します。
(一般的なウールローラーや刷毛では施工できません)
※ 万能ガン(購入・レンタル) - 動画・画像
- メーカー施工方法【動画】
- 希釈
- 水で1~5%希釈します。
- 塗布量
- 1㎡当たり1回塗装して約0.6~0.7Kg使用します。16Kgで22〜26㎡、8Kgで11~13㎡施工できます。
- 注意点
- 必ず下地としてセラファンデ弾性カラーSiを塗装して下さい。
またセラファンデ弾性カラーSiの種類は、必ずネオフレッシュティアラVSと同じ色番号をご選択ください。
天端(笠木、手すり、セットバック等)や幅木、パラペットの施工は避けてください。
湿度の高い時や5℃以下の場合は塗装できません。
模様付け後は、養生テープなどはただちに取り除いてください。 - 資料
施工仕様書