カビスケ
商品説明
- 特長
- 木材のカビ取り・除去や松、檜、台檜などのアオ(カビによる変色)取りに使用します。
木材の漂白洗浄。
浴室のカビ、タイル目地、コーキングのカビ取り・除去 - 運用部位
- 屋内外木部
- 使用方法
- (1) 施工場所の換気をよくし、必ずゴム手袋・保護メガネ・防毒マスクを装着してから作業して下さい。
【標準(1)塗布】表面のカビの除去
(1) 原液又は2~5倍に水で希釈して、薬品刷毛で塗布します。
(2) 表面が乾燥したら、必ず水拭きして下さい。水拭き後、3時間以上放置。
(3) カビが取れないときは、この作業を繰り返すか、長時間 湿布してください。
最後に必ず水拭きをしてください。
【標準(2)湿布】アオや頑固なカビの除去
(1) 原液を薬品刷毛でたっぷり塗布します。
(2) マスカー・ラップ・ビニール等で薬剤が蒸発・乾燥しないように覆います。
(3) 養生テープなどで捲れないように固定します。
(4) 3~24時間経過後、乾燥させてから効果を確認します。
(5) 充分な効果が得られない場合は、上記を繰り返す。
最後に必ず水拭きをしてください。
- 希釈
- 原液又は2~5倍に水で希釈します。
- 塗布量
- 5~15㎡/L
4Lで20~60㎡ 18Lで90㎡~280㎡施工できます。 - 注意点
- レブライトや酸性タイプの洗浄剤と混ぜたり、良く乾かない内に塗り重ねると塩素ガスが発生し危険です。
水以外のものと混合しないで下さい。
作業時はゴム手袋、保護メガネを着用してください。
金属容器は使用しないで下さい。
乾燥後、塩分が残りますので、必ず水拭きをしてください。
口や目に入った場合は、速やかに十分な水で洗浄し、医師に相談して下さい。 - 備考
- メーカーの商品紹介ページ : 製品カタログ
- 資料
カタログ