- ペイントシティーコム トップページ
- 取扱い塗料一覧
- 外装・外壁用塗料
- IPヨウヘキコート
IPヨウヘキコート
色調:見本色(色調サンプル参照)&調色対応 *艶消し
2回塗装して20Kgで40㎡、4Kgで8㎡施工出来ます。
色調により単価が異なります。(選択によりフォーム内の価格表示が変更します)
写真が現物と異なります。
【インターナショナルペイント】
色見本
- ライトグレー(標準色)
- グレー(標準色)
- アイボリー(標準色)
- N90
クールホワイト
- cw56
シャドーホワイト
- cw57
ライトグレー*
- cw105
ピンクベージュ
- cw109
マーブルグレー
- cw111
ライトアイボリー
- cw226
ソフトグレー
- cw248
グレー
- cw249
ダークグレー
- cw295
ダークココア
- cw305
ダークベージュ
- cw307
ライトブラウン
- cw326
ミディアムグレー
- cw331
ライトベージュ
- cw332
ベージュ
- cw333
スモークグレー
- cw359
ライトオイスター
- cw455
オリーブブラウン
- cw471
ライトサーモン
- cw479
ペールブラウン
- cw486
ライトアンバー
- cw492
サンドベージュ
- cw506
クリームバフ
- cw644
ローズブラウン
- cw710
ライトクリーム
- ブラック(原色)
色見本をクリックすると、イラストの色が変わります。
屋根のページへ
上記以外の色は、日塗工色見本(632色)でお選び頂き、調色対応よりご依頼ください。
色票やイラストの色調は、モニター画像では正しく表示されませんので、ご了承願います。
商品説明
- 特長
- 擁壁や住宅基礎、コンクリートブロックは内側からの水分が多く、その影響でフクレやハガレが生じやすく、塗装が困難な箇所とされています。ヨウヘキコートは素地とも密着に優れ、石垣構造の無機系主体の通湿型塗膜を形成するため、フクレやハガレの心配がありません。塗膜は特殊UV抑制効果などにより耐候性に優れ、自然な仕上がり(艶消)を長期にわたり保持します。極微細な骨材入が入っており、一般的な水性塗料とは異なるリッチな仕上がりです(擁壁、塀向き)。
標準色として、モルタル色に近い「ライトグレー」と「グレー」、擁壁によく使われる「アイボリー」の3色が設定されています(ホワイトと同一価格)。
↓一般的な水性艶消し塗料との比較写真
- 運用部位
- 擁壁、住宅基礎部、コンクリートブロック(塀や壁面)など。
*裏面より水蒸気や水分がしみ出てくる箇所にお勧めします - 使用方法
- ウールローラーや水性刷毛を用いて2回塗装します。
塗り重ねる間隔は1回目がよく乾いてから塗ってください(気温20℃で3時間以上)。 - 希釈
- 水で3~7%希釈します。
- 塗布量
- 1㎡当たり2回塗装して約0.5kg使用します。20kgで40㎡、4kgで8㎡塗装できます。
*表面の粗いコンクリートブロックは、塗装可能面積が少なくなります - 注意点
- 使用する前に良く攪拌をしてください(微細な骨材入り)。
シーラーと上塗りは混合したり、道具を共用しないでください。
湿度の高いときや5℃以下では塗装できません。 - 備考
- シーラー工程としてIP含浸シーラー又はカチオンシーラーマルチを下塗してください。
F☆☆☆☆
- 資料
カタログ・塗装仕様書